1. はじめに
自分の「得意なこと」を見つけられていますか?それは私たち一人ひとりが持つ、自分だけの「特別な力」であり、それを見つけることで自己理解が深まり、自己肯定感が増します。さらに、キャリア形成やライフスタイルの選択にも大きな影響を与えることから、「得意なこと」を見つけることは非常に重要です。
しかし、「得意なことがない」「何が得意か分からない」と感じている方も多いのではないでしょうか。その原因や解消方法など、具体的に解説していきます。また、自身の「得意なこと」を見つけ、それを活かす方法についても紹介します。
本記事を通じて、あなたが自分自身の「得意なこと」を見つけて、より充実した生活やキャリアを送るための一助になれば幸いです。
2. 「得意なこと」とは?
(1)「得意」の本質的な意味
「得意」とは、何か特定の行為や活動を行う際に、他の人よりも優れた結果を出せる能力のことを指します。ただし、「得意」の本質的な意味は、単純に他人より優れているからといった比較的な要素だけでなく、自分自身がその活動を行うことによって喜びや充実感を感じられる点にもあります。つまり、「得意」は能力の高さだけでなく、情緒的な報酬感も含んだ概念なのです。
例えば、ある人は絵を描くのが上手であるかもしれませんが、それが「得意」であると感じているかどうかは、その人が絵を描くことに喜びや充実感を感じるかどうかによります。この定義に照らすと、「得意」は一見表面的な能力以上の深い意義を持つことがわかります。
(2)長所と得意の違い
「長所」と「得意」は一見似ているように思えますが、実は2つの異なる概念です。長所は、個人の性格、能力、特性など自分の中に既に存在するものです。たとえば、「コミュニケーションが得意」と言うとき、これは「人と話すことが好き」や「相手の意見を理解しやすい」などの長所があるためかもしれません。
一方、「得意」は「何かをうまくやる能力」を指します。これは経験や練習を積むことで磨かれます。例えば、「ピアノが得意」と言うとき、これは長時間の練習と経験によりスキルが磨かれた結果です。
つまり、「長所」は自然に持っている特性や資質、一方で「得意」は技術や知識を磨いて得たスキルと言えます。これらを理解することが、「得意なこと」を見つける第一歩となります。
3.「得意なことがない」と思う理由
(1)他人との比較
私たちは無意識に他人と自分を比較し、得意なことを見つけられない原因となってしまいます。他人のスキルや成功を見て、自分がそれに及ばないと感じたとき、自己評価が下がることがあります。しかし、この比較は主にSNSなどの情報からくるもので、他人のハイライトのみを見ているため、リアルな自己評価には繋がりません。
例として、以下の表を見てみましょう。
他人を見て感じること | 自己評価 | 原因 |
---|---|---|
他人が得意そう | 自分は不得意 | SNSの成果発表のみ見ている |
他人がうまくやっている | 自分はうまくできない | 自分の努力過程を比較対象にしていない |
このように、他人との比較は自己評価を下げ、自分が得意とすることを見つける障害となる可能性があります。次章では、このような比較を避け、自己評価を上げる方法について説明します。
(2)理想が高すぎる
「得意なことがない」と感じてしまう理由の一つに、「理想が高すぎる」という点が挙げられます。
人は自分が目指す理想が高すぎると、現在の自分のスキルを過小評価し、得意なことを見つけられないことがあります。例えば、一流のシェフにあこがれて料理を始めたあなたが、すぐにそのレベルに達しなかったからといって、「料理が得意ではない」と決めつけてしまうのは早計です。
あくまで理想は目指すべきゴールであり、現在の自己の評価基準ではありません。一歩ずつ、自分のペースで進んでいけば良いのです。未来の自分が目指す理想と、現在の自分を混同しないことが大切です。得意なことを見つけるためには、自分自身を適切に評価することから始めてみましょう。
(3)自分の能力に気づいていない
多くの人が「得意なことがない」と感じる一つの原因として、自分自身の能力に気づいていないことが挙げられます。私たちは日常生活で自然に行っていることや、当たり前のようにこなしているタスクに対して、それが「得意」であると認識しづらいことがあります。
具体的には、以下のような状況が考えられます。
自己評価 | 実際の能力 |
---|---|
これは誰でもできると思っている | 他の人は苦手としている |
普通にやっているだけだと思っている | 継続的に結果を出している |
このような認識のズレは、自分が何に長けているのか、何を得意とするのかを見失う原因となります。それらを見つけ出すためには、自己観察や他人からのフィードバックが大切です。自分が何をするときにエネルギーが湧くのか、何をしているときに時間を忘れるほど没頭するのかを見つけてみましょう。
4.「得意なこと」を見つける手順
(1)やりがいや楽しみを感じることをリストアップ
「得意なこと」を見つける第一歩として、自分が何を楽しんでいるかを考えてみましょう。これはなんでも良いのです。趣味の一環であったり、仕事の中で特に好きなタスクであったり、日常生活の中で心地よさを感じることであったり。ここで大切なのは、自分が楽しいと感じていること、やる気を感じることを正直に挙げることです。
例えば以下のようなリストを作ってみてください。
楽しいこと | やる気を感じること |
---|---|
ペットと遊ぶ | チームでのプロジェクト |
写真を撮る | 困難な課題を解決する |
料理をする | 新しい技術を学ぶ |
このリストが「得意なこと」への道しるべとなります。楽しみながら、自分の可能性を広げてみましょう。
(2)継続して取り組んでいることを探す
「得意なこと」の発見には、自分が何に継続して取り組んできたかを振り返ることが有効です。それは、あなたが無意識に魅力を感じ、自然と時間を割いているものかもしれません。
まず、日々の生活や趣味、仕事、学びの場など、様々なシーンで自分がどのような活動に時間を使っているかを箇条書きにまとめてみましょう。例えば以下のような形です。
- 本を読む
- 特定のテーマについて調べる
- ブログやSNSで情報発信する
- 手芸やDIYなど手作り活動に取り組む
- アウトドア活動やスポーツに参加する
その中から、自分が継続的に取り組んでいる、または何度も経験しているものを見つけ出しましょう。それがあなたの「得意なこと」のヒントに繋がります。
(3)他人からのフィードバックを参考にする
他人からのフィードバックを活用することは、自身の得意なことを見つける上で非常に有効です。自分が気づかない長所や、他人から見た自分の特徴を知る手助けになります。
具体的な方法としては、まずまわりの人々に自分の長所や特徴を挙げてもらうことから始めましょう。それが友人、家族、同僚などであっても結構です。また、過去の評価やレビューも参考になります。
次に、収集した情報を一覧表にまとめます。たとえば以下のように:
提供者 | 長所・特徴 |
---|---|
友人A | コミュニケーション能力 |
友人B | 創造力 |
同僚C | リーダーシップ |
このフィードバックの一覧表から、共通する項目や特に多く挙げられた項目を探すと、自分が得意とするスキルや能力が見えてきます。それがあなたの「得意なこと」かもしれません。
(4)新しいことに挑戦する
新たなチャレンジは、未発見の得意分野を見つける一助となります。
人間の潜在能力は無限で、自分が何に能力を持っているかは始めてみなければわかりません。新しいことにトライすることで、意外な才能や興味が見つかるかもしれません。例えば、料理、絵画、言語学習、プログラミング、スポーツ等、幅広く挑戦してみましょう。
また、新しいことを始める際には以下のステップを試してみてください。
- 興味があることをリストアップする
- 一つ選び、小さな目標を設定する
- 定期的に挑戦し、自分の成長を記録する
未知の領域に足を踏み入れることは、自己成長だけでなく「得意なこと」を発見する大切なステップです。勇気を出して新しい挑戦を始めてみましょう。
5. 「得意なこと」の発見からキャリア形成まで
(1)得意なことを仕事にするメリット
得意なことを仕事に活かすことには、以下のようなメリットがあります。
1.【楽しさ】:得意なことは楽しみややりがいを感じることが多いため、仕事に対するモチベーションが高まります。その結果、ストレスを感じにくく、労働生産性も向上します。
2.【スキルアップ】:得意なことを仕事にすることで、そのスキルを磨き続ける機会が増えます。これにより専門性が高まり、市場価値も向上します。
3.【自己成長】:得意なことを仕事にすることで、自己成長を実感しやすくなります。これが満足感を生み、自信を持つ原動力になります。
これらのメリットを理解し、自分の得意なことを見つけて活かすことは、充実したキャリア形成に繋がります。
(2)自分に合った仕事を見つけるステップ
まず、得意なことを明確にすることから始めましょう。自身のスキルや好みを理解すると、それに適した職種や業界が見えてきます。
次に、その職種や業界について調査してみましょう。仕事内容や必要なスキル、待遇や働き方など具体的な情報を集めてみます。
そして、可能であれば実際にその仕事を体験してみましょう。インターンシップや体験入学などを利用すると良いです。また、実際にその仕事をしている人に話を聞くのも有効です。
最後に、自分がその仕事を長く続けられるか、自己実現を感じられるかを考えてみましょう。これらのステップを経て、自分に合った仕事を見つけることができます。
6.まとめ
「得意なこと」を見つけるためには、自分が楽しみに感じることのリストアップ、継続していることの探索、他人からのフィードバックの参考にすること、そして新しいことに挑戦することが重要です。これらのステップを踏むことで、自分自身の「得意なこと」を見つけ、それを活かしたキャリア形成が可能になります。 また、自分の得意なことを知り、それを活用することによって、より充実した生活やキャリアを築くことができるのです。他人との比較や理想が高すぎるという思い込みから解放され、自己の能力を最大限に引き出すことができます。自分らしさを発見し、質の高い人生を送るためには、まず「得意なこと」を見つけることから始めてみましょう。