ビッグファイブ性格テストとは?その理論と実際の活用例を解説!

目次

1.はじめに

ビッグファイブ性格テストとは

ビッグファイブ性格テストとは、個々の性格を「開放性」「誠実性」「外向性」「協調性」「神経症的傾向」の5つの大きな特性で測定・分析する心理学的な手法です。開放性は新しい経験への開かれ度、誠実性は信頼性や責任感など、外向性は社交性や活動性、協調性は他者への友好性や利他性、神経症的傾向は感情の不安定さに対する傾向を意味します。

人々の行動傾向や価値観を深く理解するために、企業の人事評価や採用面接、自己理解やキャリアデザインといった場面で広く活用されています。個々人の性格特性を洗い出すことで、その人がどのように行動する可能性が高いか、どのような環境で最も能力を発揮しうるかを予測することが可能となります。

2.ビッグファイブの性格特性解説

Openness(開放性)とは

Openness(開放性)とは、新しい経験やアイデアに対する開放的な姿勢を示す性格特性を指します。開放性が高い人は創造的で、芸術や文学に興味があることが多いです。また、新しい考え方や異なる視点に対して受け入れやすく、好奇心が旺盛な傾向があります。

逆に、開放性が低い人は従来の方法や慣習を尊重し、変化に対して慎重な傾向があります。経験に基づく実用的な方法を好むことも多いです。

以下の表は、開放性が高い人と低い人の特性を比較したものです。

開放性の特性高い人低い人
探求心強い弱い
変化への適応早い遅い
芸術への関心高い低い
実用性への重視弱い強い

このように、ビッグファイブ性格テストでは、「開放性」を一つの軸として個々の性格を分析します。

Conscientiousness(誠実性)とは

「Conscientiousness(誠実性)」とは、ビッグファイブ性格テストの一つで、個人の責任感や組織性、信頼性を表す指標です。

この特性が強い人は、計画的で、課題を整理し、順序立てて行動する傾向があります。また、ルールを守ることも重視し、真面目で信頼できる存在と見なされます。

逆に、この特性が弱い人は、状況によって行動を変える柔軟性を持ちつつ、計画性や整理整頓には苦手意識を持つこともあります。

表で示すと以下のようになります。

特性が強い人の傾向特性が弱い人の傾向
計画的で整理された行動状況による行動変化
ルールを守ることを重視計画性や整理整頓に苦手意識

このように、Conscientiousness(誠実性)は各人の行動パターンや仕事への取り組み方に影響を与えます。

Extraversion(外向性)とは

ビッグファイブ性格テストにおけるExtraversion(外向性)とは、人間が社交的、活動的、元気などといった特性をどの程度持つかを評価する指標の一つです。

具体的には、以下のような特性を示します。

  1. 社交性:人付き合いを好み、積極的にコミュニケーションを取るか
  2. 活動性:物事に積極的に取り組むか
  3. 元気度:元気で活力があるか

高スコアの人は一般的に社交的で、人々との交流を楽しむ傾向があります。一方、低スコアの人は内向的で、一人で過ごすことを好む傾向があります。しかし、これはあくまで傾向であり、必ずしも全ての状況や人物に当てはまる訳ではありません。

Agreauleness(協調性)とは

Agreeableness(協調性)とは、他人との調和を重んじ、友善性や思いやりを持って接する傾向を指します。この特性が高い人は共感力があり、人々と協力して仕事を進めることが得意です。

ビッグファイブ性格テストでの協調性の評価項目は下記の通りです。

評価項目具体的な内容
同情心他人の苦しみや困難に対して敏感であり、助けようとする親切心を示す
信頼性他人の意見を尊重し、対人関係で信頼性を持つ
協調性チームワークを重視し、対立より協力を選ぶ

反対に、この特性が低い人は議論や対立を避けず、自己主張が強くなる傾向があります。この特性を理解することで、自身の対人行動パターンを把握し、それに基づいたコミュニケーション方法を学ぶことが可能となります。

Neuroticism(神経症的傾向)とは

「Neuroticism(神経症的傾向)」とは、ビッグファイブ性格テストで評価される5つの性格特性のひとつです。この特性は、個人が日常的な状況に対してどの程度ネガティブな反応を示すかを測定します。

具体的には、ストレスやフラストレーションに対する反応性、不安や悲しみを感じる傾向、そして自己意識が強いか否かを評価します。神経症的傾向が強い人は、厳しい状況下での心理的なストレスが高くなる可能性があります。

【神経症的傾向の評価項目】

  • ストレスやフラストレーションに対する反応性
  • 不安や悲しみを感じる傾向
  • 自己意識の強さ

この特性を理解することで、自身のストレス管理方法や組織内での人間関係の改善策を見つけ出す手助けになるでしょう。

3.ビッグファイブの理論背景

性格特性論とは

性格特性論とは、人間の性格を特定の特性や属性に分解し、それぞれが個々の行動や思考のパターンを決定するとする考え方です。例えば、「社交性」「協調性」「神経質さ」など、具体的な特性を設定し、それぞれの度合いを数値化して分析します。

表1. 性格特性論の例

性格特性説明
社交性人と関わることが好きか、一人でいることが好きか
協調性他人と協力することが得意か、競争的な状況が好きか
神経質さストレスやプレッシャーにどれほど敏感か

ビッグファイブ性格テストはこの性格特性論を基にしており、5つの大きな性格特性を設定しています。これにより、個々人の性格の微細な違いまで把握することが可能となります。

性格類型論とは

性格類型論とは、人の性格をいくつかの類型に分けて理解しようとする心理学の一分野です。人々が持つ性格を特定のカテゴリーに分類することで、それぞれの類型が持つ個性や行動パターンを把握しやすくすることが目的です。

著名な性格類型論としては、ヒッポクラテスの四体液説に由来する「気質論」やカール・ユングの「心理的類型」などがあります。

以下にそれぞれの性格類型の特徴を簡単に表で示します。

性格類型特徴
気質論血液型、黒胆汁質(メランコリー)、黄胆汁質(コレリック)、粘液質(フレグマチック)の4つに分ける
心理的類型内向型と外向型、感覚型と直感型、思考型と感情型の組み合わせにより16の性格類型を提唱

ビッグファイブ性格テストもこの性格類型論に基づいていますが、より多面的かつ具体的な性格分析を可能にしています。

4.ビッグファイブの分析方法

テストの進行ステップ

ビッグファイブ性格テストの進行は専門的な知識を必要とせず、簡単に行うことができます。

まず初めに、質問紙が配布されます。質問項目はおおよそ50問ほどで、自己評価に基づいた選択肢を選びます。選択肢は「全く当てはまらない」から「非常によく当てはまる」までの5段階評価となっています。

次に、全ての質問に回答した後、各項目のスコアを集計します。集計結果は5つの性格特性(開放性、誠実性、外向性、協調性、神経症的傾向)それぞれについて得点化されます。

最後に、専門家が分析結果を解説します。性格特性の強弱やバランスを理解することで、自身の性格を深く理解することができます。この結果を基に、自己理解やキャリアデザインに活用することが可能となります。

診断結果の読み取り方

ビッグファイブ性格テストの診断結果は、5つの性格特性(開放性、誠実性、外向性、協調性、神経症的傾向)それぞれにスコアが割り当てられます。以下の1をご覧ください。

【1:ビッグファイブ性格テスト診断結果例】

開放性:70 誠実性:55 外向性:60 協調性:65 神経症的傾向:40

これらの数値は、自己評価または他者からの評価に基づく相対的な位置を示しています。例えば、「開放性:70」という数値は、あなたが一般的な人々と比較して非常に開放的であることを示しています。

これらのスコアを理解することで、あなた自身の強みや成長の余地を知ることができます。また、他者の診断結果と比較することで、チーム内の相互理解を深めることも可能です。

5.ビッグファイブを活用するシーン

人事評価・採用面接における活用例

ビッグファイブ性格テストは、人事評価や採用面接にも活用されています。具体的には、応募者の性格特性を把握し、職種や企業の組織風土に適合するかを評価する際に役立ちます。

また、人事評価では、職員の性格特性を基に彼らの働き方やチーム内での役割を理解するのに使用します。以下に具体的な活用例を表に示します。

性格特性活用例
開放性新しいアイデアや変化を求める部門への配属
誠実性細かい作業が必要な職種への適性評価
外向性顧客対応やチームが多い職種への適性評価
協調性チームワークが必要な部署への配属
神経症的傾向ストレス管理研修の必要性の判断

このように、ビッグファイブ性格テストは、採用時の適性評価や人事評価の一環として非常に有効なツールです。

自己理解・キャリアデザインにおける活用例

ビッグファイブ性格テストは、自己理解を深めるだけでなくキャリアデザインの参考にもなります。

まず、自己理解においては、自身がどのような性格特性を持ち、どの項目が自分の強みであるかを理解することが可能です。また、弱みや改善すべき点も明確化することで、自己成長の道筋をつけることもできます。たとえば、「誠実性」が高い人は、細部にこだわり、計画的に物事を進める能力があります。この能力は、プロジェクト管理や研究開発などの職種で活きるでしょう。

次に、キャリアデザインにおいては、ビッグファイブ性格テストの結果を基に適性のある職種を見つけるヒントにすることが可能です。上記の例であれば、「誠実性」が高い人は計画的な仕事に向いていると言えるでしょう。

ビッグファイブ性格テストは、自己理解とキャリアデザインの両方において、自分自身を客観的に見つめ直すツールとして有効に活用できます。

6.ビッグファイブ性格テストの利点と限界

利点:性格の多面的理解、個人差の可視化etc.

ビッグファイブ性格テストの一つ目の利点は、性格の多面的理解が可能であることです。同一人物でも、開放性、誠実性、外向性、協調性、神経症的傾向といった5つの異なる側面から性格を分析することができます。一般的な性格テストが一部の特性に重きを置くのに対し、ビッグファイブでは性格全体を広範に捉えることが可能です。

また、ビッグファイブは個人差の可視化も可能です。各特性のスコアを比較することで、それぞれの人がどの特性を強く持っているのか、またその程度はどのくらいか、といった具体的な指標を得ることができます。

これらの利点を活用すれば、より深い自己理解や他者理解が可能となり、人間関係の構築や職場での人材活用に対する洞察を深めることができるでしょう。

限界:状況変化への対応、性格変更の可能性etc.

ビッグファイブ性格テストにも一部制約が存在します。特に状況変化への対応や性格変更の可能性が挙げられます。

まず、状況変化への対応ですが、性格は時間や状況によって微妙に変わることがあります。テストはあくまで一定の時間や状況下での性格を測るものであるため、その結果が全ての状況で適用できるわけではありません。

次に、性格変更の可能性についてです。人間の性格は成長と共に変わる可能性があります。したがって、ある時点でのテスト結果が永遠に不変であるとは限りません。

これらを表にまとめると以下の通りです。

限界点詳細
状況変化への対応テストは一定の時間や状況下での性格を測定するため、全ての状況で適用できるわけではない
性格変更の可能性人間の成長と共に性格が変化する可能性があるため、ある時点でのテスト結果が永遠に不変であるとは限らない

以上から、ビッグファイブ性格テストを活用する際には、これらの制約を理解し適切な解釈が求められます。

7.まとめ

ビッグファイブ性格テストの重要性と活用法

ビッグファイブ性格テストは、個々の性格特性を五つの大きな側面で評価します。その重要性は、個人の性格特性を多角的に理解し、それぞれの強みや改善点を明確にする点にあります。

活用法としては、まず人事評価や採用面接の際に利用されることが多いです。候補者の性格特性を把握し、チームや企業文化に合った人選を行うのに役立ちます。

また、自己理解やキャリアデザインの一環として、自分自身の性格特性を理解するために用いられることもあります。これにより、自己の強みを生かす職業や役割を見つける手助けになります。

しかし、ビッグファイブはあくまで一つの尺度であり、性格は状況や時間と共に変化する可能性もあるため、その点は理解しておく必要があります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

自己啓発本やビジネス書など、年間100冊以上を読む運営者が古今東西の自己啓発をおまとめ。明日の自分がちょっと楽しみになるメディアを目指しています。

目次